Wi-Fi飛んでる? 神さまって信じてる?

音楽・マンガ・映画・その他 いろいろ感想をメモしておくブログです。

mona『#名前だけでも覚えてって下さい』

★★★☆

HoneyWorksのプロジェクトの一つ、monaのデビューアルバム。

shitoが最近立て続けに発表している、架空のアイドル楽曲の数々を「mona」というキャラクターで串刺しにし、描き出している。さすがに「キャラクター」が唄っている印象が最後までぬぐえないので、本業の歌手の方が唄ってきた既出の音源のほうが僕の好みではあったけれど、この声優さん(歌手でもある)のちょっと平坦な……つまりクセを取り除いた歌い方、そして曲順の妙もあって、特に前半はライブアルバムを聴いているような躍動感と興奮に包まれた。今回の収録作では超異色作であろう「なかまはずれ」の内容にはちょっとびっくり! こういう曲がしれっと混ざってくるからHoneyWorksは目が離せない……!

RADWIMPS『FOREVER DAZE』

★★★☆

大味なアルバム。

だからと言ってそこまでヒドいものでもない、んだけれど……。「もっとバンドサウンドを聴かせろよ!」みたいな単純な話ではなく、やっぱり単にこういう大袈裟・ドラマチックなアレンジが続きすぎてしまうことへの飽きが先に来てしまった。率直に、疲れる。もちろんそのアレンジ自体が面白ければ最高なんだけれど、どうにも使われているのが、「こうやったら盛り上がりますよ!」という、誰もが使ってきた技をただ借りているものばかりだったというか(もっといい言い表し方があるといいんだけど……!)。もちろん言い方を変えれば「流行りに合わせてるなぁ」「王道の映画のサントラみたいだなぁ」となるんだけれど、こういった手垢のついた「盛り上げテク」のようなものは、本来、壮絶なスケールの音楽や歌詞にアレンジが負けないようにと施されるものであって、正直今回の楽曲は、そういうものにはなっていない。小さな(しかし豊かな)スケールの楽曲を、しかし無理に膨らませすぎて、中がスカスカ状態になったものへ装飾だけがギラギラと施されているような……そんな空虚さがあった。

しかし編曲もだけれど、本作はそもそも歌詞がイマイチなんだと思う。掴みどころのない、空想の世界の、頭の中の「理想」と戯れるだけような音楽世界の連続。自己憐憫の強い内容は過去のRADとそう変わらないものの(そして、そこが面白さでもある!)、真に迫るリアリティはあまり感じ取れなかった。だからそれこそ「匿名希望」の歌詞を借りれば、<ドヤ顔だが飛距離2センチまるで届きゃせんし>だ。

なので、ようやく物語が地に足着く「Tokyo」、そして感傷的に<相方>への愛を謳う「うたかた歌」まで来ると、アレンジも含めて“音楽の身の丈”にやっと合った内容になっていて素晴らしかった。そして既発曲「グランドエスケープ」の、あの野田洋次郎の軽やかなヴォーカルよ……! 例えばですが、もっとこういう声が聴きたかったな……!

しかし結局のところこのアルバムは、なんか単純に、後世「こういう音楽流行ってたよね、ハハハ(苦笑)」みたいな感じに消費さちゃうんじゃないかな〜〜〜、みたいな。何がダメというよりも、やっぱ「今の」流行りのアレンジを意識しすぎていて、結果的に埋没してしまうような“平凡さ”が、何となく楽曲本来が持っているはずの音楽の輝きを虚しくしてしまっている。それこそ、アルバムのラストを飾った表題曲、「SUMMER DAZE 2021」の、「作ってる間はアドレナリン出てたんだろうけど……」感。

Bank Band『沿志奏逢 4』

★★★★

Bank Bandのベストアルバム。全オリジナル楽曲、セレクトしたカヴァー曲、そして歴代ライヴ音源から構成されている。

僕はBank Bandのアルバムで音楽の「オルタナティヴ」の情操教育を受けたので(ヒートウェイヴ中島みゆき浜田省吾もKANも「歌うたいのバラッド」を知ったのも、全てBank Bandのおかげ)、他にも有名アーティスト楽曲は多数あっただろうに、「カルアミルク」や「トーキョー シティー ヒエラルキー」、「Drifter」といった少々地味な曲もしっかりと選曲されているのがとっても嬉しい。高校生の頃に新曲として聴いた「to U」に至っては、もう……感傷的にすらなってしまった。「こだま、ことだま。」も「HERO」も「終わりのない歌」も、改めていい曲だなぁ……。という意味で、正しくベストアルバムを楽しめた感じ。たった一つ、たった一つ……「ロストマン」がこれで、千載一遇の音源化の機会を逃してしまったことだけが、残念……!

Taylor Swift『evermore』

★★★★

たいへん素晴らしい作品だった『folklore』の続編となるアルバム。

濃ゆい物語性、幻想的な雰囲気などは前作から継承しつつも、ビートがかなりモダンになったりと、全体的にはグッと現代的なアレンジやアプローチに寄せられた印象を受けた。そこまで大きく違うわけではないにせよ、「遠い遠い世界のフェアリー・テイル」感にしびれていただけに、僕はあえてどちらと言われれば前作だったかな……! でも、とある殺人事件を描く「No Body, No Crime」のディープなドラマ、インフルエンサーになった友人へ語りかける「Dorothea」、惜別を描いた「coney island」や「evermore」などなど、こちらも佳作揃いでした。

The Lumineers『III』

★★★☆

ザ・ルミニアーズのサードアルバム。

(架空の)「スパークス家」の3代にわたる物語を描いたコンセプト・アルバムになっていて、直近だとテイラー・スウィフトの『Folkmore』のような、とてもストーリー性の色濃い内容。どうにか和訳のブックレットを読みながら聴くことができたのですが、もうメチャメチャ話が暗くて……。アルコール中毒の末に子を捨ててしまった母親、その母親に囚われ続ける息子、そして身を滅ぼし最後には打ち捨てられる父――。

突破口も、希望も、ない。重く暗く乾いた語り口、そしてサウンド。音楽としての高揚はもはや皆無ですが、最後まで引き込まれる内容でした。とはいえ重かった……! さすがに重かった……! 解説のブックレットによれば、バンドメンバーの近親者が薬物中毒で亡くなっているそうなので、やっぱり一度は作っておきたかった作品だったのかな。なんてこった、というクライマックスを迎える「Jimmy Sparks」のヘヴィさ、ぜひ一聴を。

Brandi Carlile『Brandi Carlile』

★★★☆

アメリカのシンガーソングライター、Brandi Carlileのファーストアルバム。もうBrandi Carlileについては、1枚目から順番に聴いていこっかな!と思って。

とはいえさすがに古い音源なので、声も若いし、まだ現在のような強烈なテーマ性もないので、グッドサウンドではあったけれど、正直そこまででもなかったかな……! 唯一、「HAPPY」という曲がとても良かった。海外の歌詞サイトの注釈によれば、この曲に登場するアンバー・リーは実在の人物らしくて。元々はカーライルの親友だったけれど、カーライルがカミングアウトした後、何となく気まずくなり疎遠になってしまった人なのだという。

I'm happy, can't you see?
I'm all right, but I miss you, Amber Lee

私は幸せだよ わからないかもしれないけれど……
うん、私は平気 でも アンバー・リー あなたが恋しいんだ